初作品 海苔のぬいぐるみ。かわいいね。
パンチカード部分のメンテをやっていたのですが……かなり分解していろいろ清掃&調整したものの、正直お手上げです。これはもうだめかもわからんね…………。
読み取りはしてるものの、選針ができない状態……ウー。
ただし!! そこ以外に「1段ごとにパンチカードを1段送る部分が送れない」という不具合があったんだけどそこは直せました。これは嬉しい!
ただやみくもにやってたらなんか治ったというわけじゃなくて、動力(キャリジ)から機構を一つ一つ辿って解決できたので感動もひとしお。もうここ自力で直せただけでもいいかも……という気持ちにもなる。この機械がどういう動力でどう動いて編めているのかという仕組みもあらかた理解できたし。
この辺の機構や、どこを開けるのにどこのネジやパーツを外せばいいかはまた改めてまとめるとして、とりあえず、ここからさらに分解を進めるか業者さんに修理に出すかは一旦保留してパンチカードを使わない範囲で色々遊んでいくことにしました。
もはや糸掛けはお手の物。いちいち説明書を見なくてもできるようになった!
まず、わたしは説明書に載っている付属品の「編出シ」を使って編み出しをする方法をずっと使っていたのですが、簡単だし楽なのはいいんだけどなんせ編出シ自体がでかいから、練習で小さいものをやるときにはどうも使い勝手が悪い……。
なので、「編み方テキスト(機械編)」の「1.捨て編から始める作り目」を参考に、スレッド機能を使ってジャッとやる方法をマスターすることにしました。
けどこれがどうーもうまくいかなくて、できるときとできない時があるんだな…………。
いろいろ試行錯誤していたら、最初に1本おきに手前に出す針の位置を、手前いっぱいに出すんじゃなくてD位置くらいにするとうまくいくことが判明。
なんそれ?!まあできるようになれば何でもいいけど!!!!
ここが安定すればこっちのもの。がしがし練習しまくって、前に失敗した「色を途中で変えるやつ」もすっかりできるようになりました!!
前は多分糸の張りが足りなかったから糸がかからなくて外れちゃったんだねー。みたいなこともわかるようになってきた!!!
編み方テキストをみながら寄せ目や2目一度などを試して穴を開けて楽しんだりしました。おもろ!移し針、むず!!!!
あと、夢中でジャージャーやってたら糸を出すのを忘れて切れちゃう失敗を4回くらいやりました。これは地味にくやしい。あたいのエンジョイ気分に水さすんじゃないわよ!
しかしそこはさすがの松本コンツェルン総帥てまちゃま、金でかいけつぶぁいYAIYAIで糸出しシステムを作りました。100均のスイベルついてるキーホルダーにコーン通しただけ!つまり100円!!
コーンが抜けないように下のわっかに通してるのは台紙です。ごみゼロのエコシステム!
諸々整ったし単純な平編みは安定してできるようになったので、ここはそろそろなにか成果物を形に残したくなってきたところ。
なんか練習用のとにかく安くていっぱいはいってる糸を買ったお店がおまけでくれたモケモケしてかわいい糸(おまけとはいえない量が入っていた)が相当良いので、とりあえずただ四角に編めれば作れそうなサコッシュを作ってみることにしました。
幅は練習で30目で編んでいたやつから割り出して80目にしたんだけど、段数は雰囲気でじゃんじゃか編んで、編み方テキストを見ながら端を巻止めチャレンジも成功できた!!!!!
それが冒頭の「海苔のぬい」と言い張ってるやつなんですけど……。
とりあえずスチームアイロンかけて伸ばして続きは明日!いやーこれ、絶対かわいいのできると思う!!!完成が楽しみだなーーー!!!